史上初のストライキ、球団対応に追われる [日刊スポーツ]
2004年9月18日 時事ニュース
09月18日付 日刊スポーツの報道「史上初のストライキ、球団対応に追われる」へのコメント:
今ある弱い(と言われる)球団は果てしなくやばいんじゃなかろうか。
失礼だけれども。
確かに人気球団は金があるだろうしね。だから今は大丈夫なんだろう。
でも、1リーグ制になって果てしなく負けつづけたら、人気も落ちるだろうね。
そういうことを考えて、反対している球団もあるんだと思う。
でも、私は反対している球団。選手会を徹底的に応援する。
そういう風にしなきゃ、日本の野球界はどんどんダメになっていく。
ただでさえ、サッカー人気に負けて視聴率が取れないとか言ってるのに、こんな揉め事起こして放映すらしなくなったら、ダメだと思いますよ。
ストライキは早く解消して欲しい。
つーかそもそもストライキなんて起こさせんなよ。ふざけるな。
ファンに対する冒涜だ。
コメントじゃないやん。
今ある弱い(と言われる)球団は果てしなくやばいんじゃなかろうか。
失礼だけれども。
確かに人気球団は金があるだろうしね。だから今は大丈夫なんだろう。
でも、1リーグ制になって果てしなく負けつづけたら、人気も落ちるだろうね。
そういうことを考えて、反対している球団もあるんだと思う。
でも、私は反対している球団。選手会を徹底的に応援する。
そういう風にしなきゃ、日本の野球界はどんどんダメになっていく。
ただでさえ、サッカー人気に負けて視聴率が取れないとか言ってるのに、こんな揉め事起こして放映すらしなくなったら、ダメだと思いますよ。
ストライキは早く解消して欲しい。
つーかそもそもストライキなんて起こさせんなよ。ふざけるな。
ファンに対する冒涜だ。
コメントじゃないやん。
コメントをみる |

09月18日付 ニュース スポーツの報道「野球=プロ野球でスト実施、球場には払い戻しで人の列も (reuters.co.jp)」へのコメント:
テスト終了まで日記を書くまいと思っていたのですが。
書きたい事が出てたので。
ストライキについて。
選手会と言うものは労働組合の1つなので仕方が無いのかもしれませんが、他の労働組合と違い、「ファン」という存在がいることを考えてほしいと思いました。
ストライキについては仕方がないことですし、この件については私は全面的に選手会側につきます。
球団経営側も「ファン」の存在を考えてほしいと思いますね。
(つーかライブドアが買い取るって言ってんだからいいじゃんとか思ったり)
話は戻りますが、労働組合という立場としての選手会としては、選手の進退についてのみ考えなくてはならないのでしょう。
しかしプロ野球としては、ストライキを起こすのは間違っています。
本当にファンのためを思ってやってくれたことなのでしょうか。
私は、阪神ファンなので、あまり近鉄ファンの気持ちはわかりません。
しかし近鉄という球団がなくなったとしても、新しい球団が出来て、そこで選手が活躍するというならファンとして応援すべきではないでしょうか。
私が好きな阪神の赤星選手が、もし違うチームでプレーしたとしたら、とてもイヤです。しかし阪神も応援しますし、赤星選手も応援します。
近鉄というチーム自体がなくなったとしても、近鉄は選手を含めた「近鉄」なのであり、「近鉄」という存在自体を応援しているわけじゃないでしょう。だからいいと言う訳では決してありませんが、絶対反対というのは違うだろう。と思ったまでです。
決して私が合併賛成派と言う訳ではありません。
しないで済むなら絶対しない方が良いと思います。
ただ、闇雲に反対することや、こうしてストライキに突入すること。頑なな経営陣。そのような事々に腹を立てているだけです。
ストライキは早くやめてください。
経営陣は選手会の言うことも聞くべきです。
ここでこういう風に言っても何も変わらないかもしれませんが、コレがファンの気持ちだと思います。
支離滅裂な文章ですが、ココまで読んで頂いてありがとうございました。
テスト終了まで日記を書くまいと思っていたのですが。
書きたい事が出てたので。
ストライキについて。
選手会と言うものは労働組合の1つなので仕方が無いのかもしれませんが、他の労働組合と違い、「ファン」という存在がいることを考えてほしいと思いました。
ストライキについては仕方がないことですし、この件については私は全面的に選手会側につきます。
球団経営側も「ファン」の存在を考えてほしいと思いますね。
(つーかライブドアが買い取るって言ってんだからいいじゃんとか思ったり)
話は戻りますが、労働組合という立場としての選手会としては、選手の進退についてのみ考えなくてはならないのでしょう。
しかしプロ野球としては、ストライキを起こすのは間違っています。
本当にファンのためを思ってやってくれたことなのでしょうか。
私は、阪神ファンなので、あまり近鉄ファンの気持ちはわかりません。
しかし近鉄という球団がなくなったとしても、新しい球団が出来て、そこで選手が活躍するというならファンとして応援すべきではないでしょうか。
私が好きな阪神の赤星選手が、もし違うチームでプレーしたとしたら、とてもイヤです。しかし阪神も応援しますし、赤星選手も応援します。
近鉄というチーム自体がなくなったとしても、近鉄は選手を含めた「近鉄」なのであり、「近鉄」という存在自体を応援しているわけじゃないでしょう。だからいいと言う訳では決してありませんが、絶対反対というのは違うだろう。と思ったまでです。
決して私が合併賛成派と言う訳ではありません。
しないで済むなら絶対しない方が良いと思います。
ただ、闇雲に反対することや、こうしてストライキに突入すること。頑なな経営陣。そのような事々に腹を立てているだけです。
ストライキは早くやめてください。
経営陣は選手会の言うことも聞くべきです。
ここでこういう風に言っても何も変わらないかもしれませんが、コレがファンの気持ちだと思います。
支離滅裂な文章ですが、ココまで読んで頂いてありがとうございました。
コメントをみる |
